末広堂について
末広堂について
末広堂は、慶応三年創業。
古くは能登の輪島市門前町にある 総持寺祖院の御用達の流れを汲む由緒正しき、歴史ある和菓子屋でございます。
素材にこだわった 美味なる和菓子を
金沢よりお届けいたします。
憩菊の露
慶応三年はじめてつくられ、
大正三年元東久邇宮殿下能登へ御遠征の折、御茶菓子として献上した処「菊の露」と御名を賜りました。
昭和3年5月 第二回北陸菓子共進会 弐等賞銀牌受賞
昭和4年7月 北陸三県銘菓選定会 有効金賞受賞
昭和35年10月 常陸宮殿下献上
昭和41年5月 常陸宮殿下、同妃殿下献上
昭和63年7月 天皇陛下、皇后陛下献上
金沢黄味しぐれ
上生菓子のひと種類、黄味しぐれを銘菓に仕上げ梅、こし、栗あんの三種類の味が楽しめます。
口当たりがなめらかで、五郎島金時と能登産食塩を使用し、
溶けるような食感がくせになる一品。
厳選された小豆を使った餡の香りに、芸術的ともいえるひび割れの装いをぜひご堪能ください。
平成6年4月25日 第二十二回全国菓子大博覧会 技術優秀賞受賞
うすかわまんじゅう
うすかわまんじゅうは古くより全国で人気のあるお菓子です。
末広堂のうすかわまんじゅうは、金沢兼六園にちなんで昔ながらの手作り風味をたいせつに上品な甘さとあずきの香り、塩梅の良いおおきさなど、
昔ながらの素朴さをひきだした逸品でございます。
店主が選んだ良質な北海道あずきを使ったさっぱりとしたあと味の餡をうす皮で包み、小豆餡本来の味をじゅうぶんに堪能することができます。
どうぞよき金沢の素朴さを味わいください。
平成10年5月16日 第二十三回全国菓子大博覧会 内閣総理大臣賞受賞
砂糖をつかわない おいしいきんつば
砂糖を使わずに創ったおいしい「きんつば」
末広堂主人の長きにわたる探求の末、ついに実現した夢の味わいを存分にお楽しみください。
平成20年5月10日 第二十五回全国菓子大博覧会 栄誉大賞受賞