こんにちわ。
慶応3年創業の老舗和菓子店「末広堂」です。
和菓子の世界にもお菓子に関連する言葉がいろいろあります。
銘菓とは、特別な名をもつ由緒あるお菓子という意味です。
読み方は、「めいか」と読みます。
和菓子の銘菓関連記事一覧。
今回の記事では、和菓子の銘菓の意味や歴史、商品の選び方について解説します。
全国各地のご当地や人気の商品などそのエリアの銘菓や老舗と呼ばれる商品を知っておきたい方はお役立てください。
銘菓の定義をひも解く
特別な名前を持っている由緒あるお菓子と言われてもピンとこない人は多いのではないでしょうか?
しかし、歴史をひも解くことで、少しずつ見えてくることもあります。
和菓子の歴史
そもそも和菓子は、上流の貴族しか食べられなかった食べ物が、庶民にも広がったお菓子です。
銘菓となったお菓子には、以下のような特徴があります。
- 上納や献上品として納めていた
- 名前の知名度が一気に広がった
- 創業100年以上の歴史と伝統がある
などが選ばれている理由になっています。
銘という感じは、刀、陶器、金物に刻まれた名前や覚書など特別な由緒を表す漢字として使われています。
つまり、有名というだけでなく、品がよく、ありがたいものという意味が込められています。
昔を振り返っても、和菓子は縁起物としても選ばれています。
西は、京都、大阪だけでなく、現在は日本全国各地で特産品や地元の希少な原材料を利用したお菓子がたくさんあります。
その中でも、お城の将軍や寺院などへの納物として選ばれてきたことなども関係しています。
銘菓と名菓の違い
名菓は、読み方は同じですが、意味が全く異なります。
名菓とは、簡単に言えば、一般的に優れていると認められたお菓子の全般を意味します。
意味を辞典で調べると、すぐれた、おいしいお菓子という意味になります。
つまり、美味しいとか見た目が美しいなど何かの特徴があれば、該当するお菓子という見方もあります。
同じ使い方として、「名酒」などがあります。
銘菓のお取り寄せ商品
北海道では、バターサンドやロイスのチョコレート等、空港や主要駅、各種期間限定販売などで入手可能な商品もあります。
一部エリアでしか購入が困難な商品でも、最近はオンラインショップやECサイト等を通じて、日本全国どなたでもご自宅まで届けてくれるサービスが広がっております。
- 北海道:ルタオ
- 青森県:気になるりんご
- 岩手県:黄金かもめの玉子
- 宮城県:ずんだ餅
- 秋田県:金萬
- 山形県:さくらんぼ、きらら
- 福島県:むぎせんべい
- 茨城県:はんじゅくちーず
- 栃木県:日本酒ゼリー酒蔵めぐり
- 群馬県:かいこの王国
- 埼玉県:草加せんべい
- 千葉県:ピーナッツ最中
- 東京都:ベイクドZOO、東京ばなな
- 神奈川県:横浜チョコレート
- 新潟県:笹団子
- 富山県:ます寿し
- 石川県:きんつば、みかん大福
- 福井県:五月ヶ瀬
- 山梨県:桔梗信玄餅
- 長野県:八幡屋磯五郎の七味
- 岐阜県:飛騨まん
- 静岡県:お茶羊羹
- 愛知県:鬼饅頭
- 三重県:おかげサブレ
- 滋賀県:小あゆ煮
- 京都府:鴨サブレ
- 大阪府:ジョリーボンボン
- 兵庫県:魔法の壺プリン
- 奈良県:吉野本葛
- 和歌山県:宝梅
- 鳥取県:妖怪饅頭
- 島根県:出雲そば
- 岡山県:きびだんご
- 広島県:ひとつぶマスカット
- 山口県:ふぐ煎餅
- 徳島県:鳴門金時
- 香川県:讃岐うどん
- 愛媛県:ポンジュースコロン
- 高知県:土佐日記
- 福岡県:博多いちごフロマージュ
- 佐賀県:いかシュウマイ
- 長崎県:茂木びわゼリー
- 熊本県:いきなり団子
- 大分県:荒城の月
- 宮崎県:ぼうちーず
- 鹿児島県:さつまあげ詰合せ
- 沖縄県:元祖紅いもタルト
伝統と自然が融合するインパクト抜群の商品がいろいろあります。
あなたも自分好みの味を探してみては?
歴史あるお店の商品と食べ比べてみると、上品な口当たりや味わいを実感できるかもしれません。