ダイエット中の水分とグリコーゲンの関係性と注意点

4873s 和菓子

こんにちわ。

慶応3年創業の老舗和菓子店「末広堂」です。

ダイエットに挑戦中の方にも和菓子がオススメの理由を別の記事でご紹介しています。

ダイエット中の間食の時間の選び方【和菓子はいつ食べても太らない?】

コロナ太りの解消法!原因と具体的なダイエット法を探すポイントと注意点

脂質とは?働きや役割と1日の摂取量目安

脂質制限ダイエットとは?食べ物の摂取量目安と注意点

今回の記事では、ダイエット中の水分とグリコーゲンの関係性について、ご紹介しています。

グリコーゲンとは?【栄養成分】

6445s

グリコーゲンとは、多数のα-D-グルコース分子がグリコシド結合によって重なり合い、枝分かれの非常に多い構造になった高分子。

簡単に言えば、筋肉や肝臓に含まれるエネルギー代謝に必要な物質です。

グリコーゲンと水分の関係

606909s

代謝に必要ですが、水分と結びつく性質もあります。

グリコーゲンが蓄積すると、体内に余分な水分を蓄えてしまうのです。

グリコーゲンが増えるとどうなる?

9189s

グリコーゲンが増加することで、以下のような変化につながります。

  1. 肝臓にグリコーゲンが蓄積される
  2. 限度を超える
  3. 筋肉細胞と脂肪細胞へと取り込まれる
  4. 運動不足で消費しない
  5. ブドウ糖が脂肪組織に蓄積する

結果的に肥満を促進させてしまうのです。

 

体重が落ちにくい人との関係性

7643s

ダイエットしたい、痩せたいと思ってもなかなか体重が落ちない。

こんな悩みはありませんか?

もしかしたら、グリコーゲンが蓄積しているからかもしれません。

糖質無制限食を見直す

79660_

糖質食品は、以下のように消化、吸収されます。

  1. 食べ物から摂取される
  2. ブドウ糖に分解される
  3. 象徴から吸収される
  4. 肝臓に運ばれる
  5. 一部は血液中に放出され、エネルギーとして利用される

この血液中の糖質がグルコースです。

何かがあった時にいつでも使えるように体が肝臓や筋肉で糖質を蓄積するのが、グリコーゲンです。

グリコーゲンの蓄積量は、400~500gと言われています。

しかし、人がパン、ごはん、麺類等を摂取することで、糖質をたくさん摂取しています。

結果的に、血糖値の上昇するのを防ぐためにインスリンが分泌されるため、細胞内にある糖質を取り込む運び手を細胞膜まで刺激をします。

結果、グリコーゲンの蓄積量も増えてしまうのです。

 

糖質制限でグリコーゲン対策

11360_

糖質無制限の状態を見直すことで、以下のような変化が起こりやすくなります。

インスリンの減少

846s

インスリンは、血糖値をコントロールするために分泌されます。

他にも、血管のはたらきや水分の調節作用もあります。

インスリンが出過ぎることで、むくみ明日くなります。

ですから、糖質の摂取量を減らすことで、むくみが解消される可能性があります。

糖質コントロールで体重が減るのは、水分が排出されただけということもあります。

グリコーゲンを消費する

4955s

代謝が悪いと感じた時には、主食の炭水化物や甘い糖質食品を見直すことも重要になります。

疲れた時、甘いものを食べると落ち着くのは、糖質と脂質というエネルギーに利用される栄養素を補給しているからです。

食べ物を減らすとどうなるのでしょうか?

絶食や断食などを行うことで、エネルギーが不足します。

この時には、脂肪酸をどんどん利用するようになります。

体の中では、脂肪酸の一部からケトン体を作り出す動きが加速します。

糖質制限を心がけることで、3日間程度っで、糖を作り出すルートが働き始めます。

さらに、1週間~10日程度で、ケトン体回路が発動することで痩せていくのです。