飴菓子とは?【子どもは何歳から食べられますか?】

371104 和菓子

こんにちわ。

金沢の老舗和菓子店「末広堂」です。

和菓子の種類関連記事。

和菓子の種類や名前の由来【歴史を振り返ろう】

【春夏秋冬】和菓子の種類や季節を感じる選び方と定番商品

和菓子の餅の種類【おすすめの郷土名物】

打菓子と落雁の違い【日本の伝統やおすすめのお店】

今回の記事では、和菓子の種類の一つである飴菓子について、解説します。

飴菓子とは?

39986

飴菓子とは、飴の類のものです。

または、飴を原料として作ったお菓子のことです。

飴菓子の原料

5370556

雨の原料は、水飴です。

水飴の原料は、米や芋などのデンプンを酵素で糖化したものを使います。

水飴と砂糖に香りや成分を加えたものが、べっこう飴や黒飴などの伝統的なハード系キャンディーと呼ばれています。

飴やバターなどを練り込むとやわらかい練り飴とよばれるソフトキャンディーになります。

キャラメルもソフト系の一種となります。

 

飴の語源や歴史の由来

387193

飴の語源は、「あま」や「あまい」とされています。

飴の漢字の由来は、「台」は、人口を加えて調整するという音符です。

穀物を人工的にやわらかくして、甘くした食品を表した文字です。

飴の歴史

575293

日本書紀によると誕生は、1000年以上前になるといわれています。

古くは、神への供え物として使われており、平安時代には貴重な栄養源として重宝されていたそうです。

当時の飴は、現在の水飴のようなもので、「阿米」という表記があったことから、米が原料として使われていたと推測されています。

飴は、菓子としてだけではなく、調味料や滋養食品としても用いられていたという記録もあります。

飴が一般に食べられるようになったのは、近世以降です。

飴細工は、江戸時代以降に作られ始めたそうです。

 

飴菓子は何歳から食べられる?

05247

飴は、窒息事故のリスクが高いお菓子です。

よって、5歳以下には与えないでくださいという注意書きを出すお菓子もあります。

しかし、6歳になったら、すぐに窒息のリスクがなくなるものではありません。

あくまで、「歩きながら」や「まとめて」食べるのは注意が必要です。

基本的には、幼少期の子どもに与える時には、「食べることに集中しやすい環境」を用意することと、大人が見守っている環境で食べさせてあげるようにしましょう。

 

飴は太りやすいって本当?

97361

飴は、食べ過ぎると太りやすいお菓子としても知られています。

なぜ飴は太ってしまうのでしょうか?

飴の栄養成分

5951548

飴は、糖質、カロリーが高いのが特徴です。

糖質やカロリーが高いため、食べ過ぎると太る原因になります。

飴一個(重量約4gあたり)の栄養成分

  • エネルギー:約15~20kcal
  • 糖質は、約4gくらい

アメを摂取することで、空腹感がまぎれることから、1日の総摂取カロリーを減らせるという考え方もあります。

他にも、疲労回復や満足感が得られるため、おやつに選ぶ方も多いです。

しかし、まとめて食べることで、血糖値を上昇させやすいのが特徴です。