こんにちわ。
慶応3年創業の老舗和菓子店「末広堂」です。
一般家庭のおやつにも出てくるお団子。
他のお団子についてもご紹介しています。
今回の記事では、みつだんごとは?についてわかりやすく解説します。
みつだんごとは?
みつ団子とは、ふわっとした食感のお団子に、甘辛の密をたっぷりからめたもの。
みつだんごの材料
みつだんごのレシピなどでよくある材料をご紹介します。
2人前に必要な材料と分量目安。
団子
- 薄力粉:200g
- ベーキングパウダー:小さじ1
- 水:120ml
みたらし
- 水:150ml
- 砂糖:40g
- 黒糖:20g
- しょうゆ:おおさじ1
- 水溶き片栗粉:小さじ2
- サラダ油:小さじ2
- きな粉:小さじ1
みつだんごは、スポンジケーキや焼き菓子などに使用されている小麦粉に水を加えて練り込んだものを丸めて焼き上げています。
みつだんごとみたらし団子の違い
みつだんごとみたらしだんごでは、材料が少し違います。
みたらしだんごには、上新粉や白玉粉などのもち米やうるち米を材料とした粉を使っています。
みつだんごの材料は、小麦粉であることが違いとなります。
賞味期限の違い
もち米やうるち米で作るお団子は、時間が経つにつれて硬くなってしまうのが特徴です。
みつだんごは、2~3日はしっかりしているのが特徴です。
みつだんごの発祥の地
対象時代から食べられたと言われています。
発祥地は、茨城県の大洗。
みつだんごが通販で購入可能なお店
みつだんごは、茨城名物のソウルフードです。
店舗では「味の店 たかはし」や「白土屋」で販売されています。