最中の栄養について知りたい。
最中の皮にはどのくらいカロリーがあるのか気になる。
最中のカロリーや糖質【健康面に配慮する人におすすめの食べ方】
最中以外の和菓子とダイエットの相性についても各記事でご紹介しています。
きんつばが筋トレやダイエットに適している?【カロリー等の栄養情報】
今回は最中に含まれる栄養素・カロリーについて紹介します。
最中の栄養素とは?
もなかの皮に含まれる栄養素を見ていきましょう。
以下に一覧でまとめてみました。
もなかの皮だけ
食品 1個(100g あたり)の成分表
エネルギー 385 kcal
水分 –
たんぱく質 6.9 g
アミノ酸組成によるたんぱく質 –
脂質 0.8 g
トリアシルグリセロール当量 –
飽和脂肪酸 –
1価不飽和脂肪酸 –
多価不飽和脂肪酸 –
コレステロール –
炭水化物 88.9 g
利用可能炭水化物(単糖当量) –
高分子量水溶性食物繊維 –
低分子量水溶性食物繊維 –
食物繊維(不溶性) –
食物繊維(総量) –
灰分 –
ナトリウム –
カリウム –
カルシウム –
マグネシウム –
リン –
鉄 –
亜鉛 –
銅 –
マンガン –
ヨウ素 –
セレン –
クロム –
モリブデン –
レチノール –
α-カロテン –
β-カロテン –
β-クリプトキサンチン –
βカロテン当量 –
レチノール活性当量 –
ビタミンD –
ビタミンE(α-トコフェロール) –
ビタミンE(β-トコフェロール) –
ビタミンE(γ-トコフェロール) –
ビタミンE(δ-トコフェロール) –
ビタミンK –
ビタミンB1 –
ビタミンB2 –
ナイアシン –
ナイアシン当量 –
ビタミンB6 –
ビタミンB12 –
葉酸 –
パントテン酸 –
ビオチン –
ビタミンC –
食塩相当量 0 g
アルコール –
硝酸イオン –
テオブロミン –
カフェイン –
タンニン –
ポリフェノール –
酢酸 –
調理油 –
有機酸 –
最中のカロリーはそこまで高くない
最中の皮の栄養素をみてきましたが、そこまで熱量の数値が高くないことが分かりますね。
あんこが入っているからとか大きさで食べるかどうかを気にするよりも、まずは全体のバランスを気にするようにしましょう。
和菓子を食べる際には、飲み物を工夫するだけでも大きく変わります。
和菓子の起源
和菓子は、日本の伝統的なお菓子のことですが、多くはお茶の席で利用されています。
和菓子の起源は、弥生時代に間食の主流だった木の実や果物だった頃にさかのぼります。
お菓子の「菓」は、果物から取られた文字。
お菓子の「子」は、種子からとされています。
平安時代になって、上流階級の茶の湯の発展で和菓子がお茶請けになっていく。
その後の江戸時代に砂糖の輸入が増加したことで、和菓子が庶民に広がりました。
和菓子の種類
和菓子には、生菓子、半生菓子、干菓子と水分量によって、3つに分類されています。
もなかは、半生菓子に分類されています。
太らない食べ方
お菓子を食べる際には、温かい飲み物を一緒に用意するようにしましょう。
そして、お菓子を一口食べたら、飲み物を一口飲む。
このように交互に食べることで、少量でも満足感を得やすくなります。
脂質が少なめですが、食物繊維が豊富なのが和菓子の特徴。
食事の合間のちょっとした時間を使って食べる時にも材料に注目しましょう。
中でもおすすめは、「粒あん」や「こしあん」
食物繊維が多く含まれる要因は、たっぷり使っている「原材料」にあります。
それが、「小豆」です。
ダイエット中であっても大きな支障は出ないでしょう。
贈り物として選ぶ時に「喜ばれる商品選び」に迷った時には、思い出してください。